座席をリフトアップできる福祉車両のレンタカー

福祉車両として登録されているレンタカーのなかには、さまざまな種類のものがありますが、たとえば車いすに乗ったままで電動のリフトやスロープなどを使って車内に乗り込むことができるものもあれば、もうすこし簡易なつくりになっているものもあります。日常的に福祉車両を使用するほどではないものの、遠隔地への旅行などの特別な場合にだけ福祉車両を使いたいというニーズであれば、たとえば助手席や後部座席がリフトアップするようなタイプの福祉車両のレンタカーを利用するのが、コストパフォーマンスからみてたいへんつごうがよいといえるでしょう。このような車両は、座席に備え付けられているレバーを操作するか、またはリモコンのようなものを操作することで、座席を回転させたり、高さを調整したり、座ったままの状態から座席を自動車の外部に移動させたりできるしくみになっています。そのため、通常の自動車とはちがって乗り降りをするのがしやすく、車いすに移乗するといった場合もきわめてスムーズです。

外観としては普通の自動車とまったく変わりがないことからも、特にまわりの人に気兼ねをせずに乗れるという部分もポイントが高いといえるでしょう。ただし、実際に福祉車両のレンタカーを取り扱っている店舗は限定されていて、しかも台数もそれほど多くはないため、旅行などの日程がきまったら、はやめに店舗に連絡をして、該当の車種を予約で確保しておくことがたいせつとなってきます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です